今日の一枚 10月10日
長野県、姨捨棚田にて撮影。 今日は旧体育の日ですね。気持ちのいい晴れのお天気です。 帰る途中、来た時とは違う道を車で走っていると、夕日に照らせたら棚田が目の前に現れました。 夕日に照らされてオレンジ色に輝く棚田と、畑を焼...
長野県、姨捨棚田にて撮影。 今日は旧体育の日ですね。気持ちのいい晴れのお天気です。 帰る途中、来た時とは違う道を車で走っていると、夕日に照らせたら棚田が目の前に現れました。 夕日に照らされてオレンジ色に輝く棚田と、畑を焼...
長野県の姨捨棚田より撮影。 昨日と同じポイントからレンズを広角に付け替えて撮影。 段々と下へ広がって行く棚田と、麓から対岸の山々、空へと続く奥行き感を出したいと思い撮影しました。 東京寫眞日和
長野県の姨捨棚田のて撮影。 翌日の日の出撮影のための下見として行きましたが、楽しくなってきたので沢山撮ってしまいました。 手前に見える大きな棚田と、その麓にタイルのように並ぶ田んぼの比較が気に入っています。 東京写真日和
姨捨の棚田にて撮影。 姨捨というと日本三大車窓にも数えられる駅からの夜景が有名です。 高級観光列車の「四季島」も停車するようで専用ロビーができていました。 長野県千曲市の姨捨観光会館|文学館・郷土料理 今回はそのすぐ足元...
冬の北海道美瑛にて撮影。 この日の美瑛はあいにくの曇天でしたが、一瞬の晴れ間を狙って撮影しました。 この真上を向いて撮るのもガイドさんに教えてもらった撮り方。当時はすごく新鮮で真上ばっかり撮ってたような記憶があります。 ...
北海道美瑛にて撮影。 当時はあまり知られておらずガイドさんおすすめの写真スポットだった一枚。 2013年冬に買ったばかりのPENTAX K-3を持っていきました。レンズはキットレンズ標準ズーム一本だったと思います。 今、...
北海道美瑛での一枚。 開催中のはちみつ展で美瑛の写真をたくさん見たので、そういえば自分もと思い出して見ました。 今はなき「哲学の木」です。 私が初めて写真を撮るために旅行に行った先。現地の写真家の方にガイドとレクチャーを...
上高地にて撮影。 雪解け水でしょうか。梓川の透明度の高さに驚きます。 奥多摩に行った時にも水が綺麗だなーと思いましたが、比べ物にならないほどの透明度。 ここで泳いだら気持ちいいんだろうなーと思って手をつけるとその冷たさに...
上高地「大正池」にて撮影。 他の見学者から少し離れたところから撮って見ました。 青みがかった透明度の高い水面は手をつけて見ると驚くほど冷たかったです。 この時間にしか見れない景色。最高です。 東京寫眞日和
上高地「大正池」にて撮影。 景色は常に移り変わるもの。朝靄が水面を覆います。 まるで雲上にいるような。。。麓とは全く違う雰囲気に一気に感動が湧き上がりました。 東京寫眞日和