今日の一枚 10月6日
何に使っていたのかはわかりませんが、ござのようなものがいっぱいありました。 収穫物を広げて干してたのでしょうか。それともお尻に敷いておにぎりでも食べてたのでしょうか。 農作物の霜よけにでもしてたのかな。ござひとつで色々使...
何に使っていたのかはわかりませんが、ござのようなものがいっぱいありました。 収穫物を広げて干してたのでしょうか。それともお尻に敷いておにぎりでも食べてたのでしょうか。 農作物の霜よけにでもしてたのかな。ござひとつで色々使...
ここは農機具等が収納されていました。 収納されているというか、もうぐちゃぐちゃですが。そこがまた雰囲気があってよかったです。 家は人が住まなくなると痛んで行くと言いますが、当時の面影を残したままうまく保存していきたいです...
昨日の納屋の中身です。 ここは精米機がおいてあったので、きっとお米が貯蔵してあったんでしょう。 天日干しした新米を精米して食べるのは美味しいんだろうなー!! 東京寫眞日和
祖父の実家は昔は地域で大きなお家柄だったらしく、大きな門構えのある屋敷になっています。 この門は納屋になっているのですが、中に放置されている古い農機具などがいい雰囲気を出していました。 東京寫眞日和
今回はこのクルミの木が倒れてしまっていました。 隣の家に被害がなかったのが不幸中の幸いですが、自力ではどうしようもなく、植木屋さんに処理をお願いして、自分は古民家撮影を楽しみました。 このクルミ美味しいんだけど、食べられ...
今は空家になっていますが、長野に祖父の実家だった家を持っています。 父親が趣味の畑をするためにちょこちょこ出掛けているのですが、先日突風が吹いてくるみの木が根こそぎ倒れたらしいから見に行ってこいとの指令が。 最初は渋々行...
はちみつ展展示作品の別カットです。 流れる水と乱れる水面を表現したくて撮ったのですが、シンクの質感がイメージと合わずボツにしました。 はちみつ展は本日を含めてあと2日。原宿へお越しの際はぜひデザインフェスタギャラリーにお...
大山街道沿いにて撮影。 いくつになっても夏祭りに向かう足取りは軽いものです。 最近お祭り行ってないなー。 今日からお盆休みが始まります。 お出掛けの方は事故など気をつけていい夏休みをお過ごしください。 東京寫眞日和
二子玉川駅にて撮影。 乗り換えでホームに降りた時に見た景色。 暑くて暑くて帰るところでしたが、この空を見たら無性に撮りたい衝動にかられ、ここから2時間ほど歩き回って写真を撮りました。 東京寫眞日和
二子新地駅付近の多摩川にて撮影。 久しぶりに小学校の通学路を歩いて見た。 校門を出てすぐ。多摩川へ続く坂道を降る時の高揚感を久しぶりに味わいました。 東京寫眞日和